パソコンをプリンターにつなぐにはいくつかの方法(種類)があります。
USBプリンターと複合機と言われるネットワークプリンター(複合機)です。
USBプリンターを複数のパソコンで使う
USBプリンターはネットワークプリンターと対比した言い方として、ローカルプリンターと言います。
通常は1台のパソコンとUSBケーブルでプリンターをつなぎ、専用のドライバー(プリンターを動かすためのプログラムです。)をパソコンにインストールすればプリンターが使えるようになります。
実はネットワークプリンタ―のように複数のパソコンで使用することができます。
複数のパソコンで使うための前提条件
USBプリンターとつながっているパソコンが、他の使用したいパソコンとLAN(ローカルエリアネットワーク)上で繋がっている事。
つまり、社内でネットワークがLANケーブルで繋がっていることが前提です。
他のパソコンからプリンターを使用したい時のは、プリンターにつながっているパソコンの電源が入っていることが前提です。
設定方法
1.他のパソコンにプリンターのドライバーをインストールする
通常のUSBプリンターの設定のように、使いたいパソコン1台、1台にプリンターをUSBケーブルで接続してドライバーをインストールしてください。
2.プリンターを共有する
すべてのパソコンにインストールが済んだら、通常つないでおくパソコンにプリンターをつなぎ、プリンターの共有設定を行います。
デバイスとプリンター⇒プリンターを右クリック⇒プリンターのプロパティ⇒共有タブを開く⇒このプリンターを共有するにチェック⇒完了
3.他のパソコンのから使えるように設定する
他のパソコンの設定は、
デバイスとプリンター⇒プリンターの追加⇒ネットワーク、ワイアレス、、、、プリンターを追加⇒
少し経つと先ほどのパソコンにつながっているプリンターが見つかり表示されます。
⇒表示されたプリンタを選択⇒完了
これですべてのパソコンから印刷ができるようになります。
ネットワークプリンタ(複合機)の接続
ネットワークプリンターとは
ネットワークプリンターとはLANケーブルや、無線LANで繋がれたネットワークに参加しているプリンタ―のことを言います。
通常オフィスでは、FAX,スキャナー、プリンターを兼ね備えた複合機のことを言います。
ネットワークプリンタ(複合機)の接続方法
ごめなさい、USBプリンターと違いネットワークプリンター(複合機)は、単純につないでドライバーを入れるといった話ではありませんので、
弊社サポートをご利用下さい。
複合機の機能とオフィスの環境に合わせた、最適な設定を行います。
この記事を書いたのは・・・
この担当の過去の投稿
2019.06.17データ共有 保護業務を推進するファイル共有サーバ・NASのおすすめ
2015.11.02セミナー【開催報告】マイナンバーがゼロからわかる!企業がすべき実務対応セミナー(2015/10/28)
2015.09.14セミナー【開催報告】マイナンバーがゼロからわかる!企業がすべき実務対応セミナー(2015/9/14)
2015.06.02セキュリティー地方の中小企業のセキュリティー対策の基礎