社内で利用するパソコンを選ぶ際にどこで情報を収集し、何を基準にして選定していますか。インターネット、価格.com、電器屋さん、値段、性能、メーカー?
個人で使うパソコンを選ぶのも大変なのに、業務用のパソコンの選定となるとさらに大変ですよね?
一例として、弊社内で使用するパソコンの選定基準を大公開しちゃいますので、よければ参考にしてみてください。社内での利用を前提としているので、基本的にはデスクトップで選んでいます。
一般事務用のパソコンハードウェア構成
- CPU:インテルCorei5プロセッサー
- メモリ:4GB
- HDD:500GB
- スーパーマルチドライブ
各種開発作業用のパソコンハードウェア構成
- CPU:インテルCorei7プロセッサー
- メモリ:8GB
- HDD:500GB
- スーパーマルチドライブ
- NVIDIA GeForce等のグラフィックカード ※1
※1:参考 Wikipedia – ビデオカード
業務用PCにはストレスのないものを!
上記ハードウェア構成のパソコンを調べて頂くと、量販店で3万円台でパソコンが売っているのに対して、7万円台~と少し高めの価格帯となっていると思います。
しかし、低価格帯のパソコンではなく少し高い価格帯のパソコンを使うことで、得られるメリットが多くなります。必要以上に高いハイスペックなパソコンを使う必要は無いと思いますが、毎日業務で使用するパソコンですので、ストレス無くスムーズな業務を行うための選定をしてみてはいかがでしょうか。