Windows7,8のOSを利用していると、Windows10への無償アップグレードの案内が出るのでアップデートしたけど、使用してるアプリケーションがWindows10に対応していないので困ってパソコンをお持ち込になる方が多いので、ご案内いたします。
Windows10をアンインストールして、元のWindows7,8に戻す方法です。
作業自体はそれほど難しくないので、多分どなたでもできると思います。
ただ、以下の点は十分ご確認下さい。
元のWindows7/8に戻すときの注意点
リスクが伴います
まず、OS(パソコンを動かすためのプログラム、ここではWindowsの事です。)のアップグレードや、ダウングレードにはリスクが伴います。
弊社(PCコンビニ)経験値ですが、OSのダウングレード(元のWindows7,8に戻すこと)がうまくいかない場合があるということです。
最悪パソコンが動かなくなり、パソコンのリカバリーということになることもあります。
Windows 10アップデート後約1ヶ月を過ぎると元のWindows7,8に戻せません
前のバージョンに戻す機能は、HDD 内の “Windows.old” フォルダの内容を使用しています。
このフォルダは、Windows 10 アップデート後 28日で自動で削除されます。
それ以降は、[前のバージョンの Windows に戻す] をクリックしても元の OS には戻りません。
Windows10 から Windows7/8 に戻す方法 – ダウングレード
1.スタートメニューの「設定」をクリック
2.設定の「更新とセキュリティ」をクリック
3.左メニューの「回復」から Windows7に戻す「開始」をクリック
4.「以前のにバージョンに戻す理由」を選択し、「次へ」をクリック
▼「知っておくべきこと」が表示されるので、確認してして「次へ」をクリック
▼「ロックアウトされないように注意してください」表示されますので、確認してして「次へ」をクリック
※以前使用していたパスワードを利用して、サインインすることになります。
▼「Windows7に戻す」をクリックして完了です。
クリックすると PC が再起動し、以前のバージョンの Windows の復元が開始されます。
復元が完了すると自動的に Windows が起動し以前のバージョン(ここではWindows7)へ戻ります。
関連記事
無償だからと言ってWindows10アップグレードは、PCコンビニをもうけさせるだけなので、今はやめましょう